お知らせ
NEW 確認申請整理表
2015-07-17
確認申請受付の際に添付していただいている書類の1つですが
改訂していますので、新しいもので提出のご協力お願い致します。
平成27年6月1日から申請書書式が変わります
2015-05-29
重要
平成27年6月1日から申請書書式が変わります。
建築物確認申請書の記載例
ルート2審査対応機関
2015-05-19
建築基準法及び関係政令等の改正(平成27年6月1日施行)に伴い、当社は特定建築
基準適合判定資格者(ルート2建築主事等)が在籍しており、平成27年6月1日より
構造計算ルート2の審査対応を行います。以下の事項にご了承頂いた上、ご利用ください。
①業務期日について
決定次第、随時HPにてお知らせ致します。
②必要図書について
適合性判定なし物件と同様です。
※構造図一式と構造計算書一式のPDFデータの添付をお願いする事があります。
③審査対応プログラム
当社にてルート2審査対応を行う計算書は一般的な一貫計算プログラムと致します。
下記以外のプログラムはご相談の上決定させて頂きます。
一貫計算プログラム例
【 SuperBuild SS3, BUS-5, Build一貫Ⅳ, SEIN La CREA, ASCAL、ACE許容等 】
④審査についての留意事項
RC造ルート2-1耐力壁・ルート2-2袖壁について当社は基本的に2007年度版 建築物の構造関係技術基準
解説書(通称:黄色本)に準じ審査を行う。※2015年度版が発行された際は2015年度版に準ずる。
○注記事項
不測の事態等により、当社にてルート2審査が行えなくなった場合、
建築主による適合性判定申請が必要となる場合があります。
住宅性能表示制度改正に伴う変更等について
2015-03-30
住宅性能表示制度の見直しが行われ、平成26年2月に住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則、日本住宅性能表示基準、評価方法基準及びその他関連告示が公布されました。
施行時期については、公布日施行、平成26年4月施行を除き、平成27年4月から施行されます。
主な改正内容は下記の①~③です。
①省エネ基準の見直し等に伴う改正
②液状化に関する情報提供
③必須/選択項目の範囲見直し
これらの改正等により、「設計住宅性能評価申請書」などの書面に一部変更があります。平成27年4月1日以降に設計住宅性能評価申請を行う物件は新様式での提出が必要です。
また、「自己評価書及び設計内容説明書」の内容変更しましたので、併せてご利用下さい。
※評価料金について
改正による選択項目増加に伴い設計住宅性能評価申請の評価料金の設定調整中です。
決まり次第、ホームページに掲載いたします。
(注)現在表示されている料金表は平成27年3月31日までに設計評価申請した物件に適用されます。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (61~70/115件) |